【本当は怖い結露の話】
高気密高断熱住宅の
弱点から対処法まで解説
政府の後押しにより、全国的に建築が進められている『省エネ住宅』。その最たるものとして各住宅会社や工務店にて様々なメリットが謳われている『高気密高断熱住宅』にも弱点があることをご存知でしょうか。当メディアでは、住宅会社が語ることの少ない高気密高断熱住宅のデメリットから、対処法まで解説していきます。
家を建てる上で知っておきたい!
高気密高断熱住宅とは?
-
隙間が少なく、家の外と
中の空気が交わらない住宅を建てる際にはどうしても、壁や天井、床、窓枠などに隙間が空いてしまいます。そこで、精度の高い建築部材や防湿シート、断熱材、気密テープなどを使用して、隙間を塞ぐことで気密性を高めた住宅を『高気密住宅』と呼びます。
-
室外の冷気を伝えにくい
外の熱は壁や窓などを通して室内に伝わってしまいます。そこで、外壁と内壁の間に断熱材を使用したり、断熱性の高い窓を設置することで、室内外の熱が伝わりにくくした家を『高断熱住宅』と呼びます。
住宅会社が語る
高気密高断熱住宅のメリットとは?
-
Merit
冷暖房費が削減できる
高気密・高断熱住宅であれば、冷暖房費の削減が可能です。室内の気温差を維持するだけでなく室内の空気も漏れにくいため、冷暖房効率がアップし光熱費の節約が期待できます。
-
Merit
ヒートショック
の危険性を軽減できるヒートショックとは部屋と部屋の温度差により引き起こされる血圧の乱高下による急激な健康疾患を指します。結果として脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすと言われています。高気密・高断熱住宅なら部屋間の温度差を少なくできるため、ヒートショックを引き起こすリスクを軽減できます。
-
Merit
防音性が高い住宅が
実現できる高気密・高断熱住宅は、何層にもなった外壁構造により、外からの音が室内に入ってくるのを防ぎます。遮音で跳ね返し切れなかった音を壁の中の断熱材が吸収してくれる構造です。さらに、気密性が高いため冷気の侵入を防ぐのと同様に音の侵入も防いでくれます。
住宅会社は語らない!?
高気密高断熱住宅の弱点とは?
高気密高断熱住宅は先述の通り、断熱材を施して室内と屋外を遮断。さらに建物の隙間を無くすことで、夏は涼しく冬は暖かい住まいを実現します。しかし、断熱性が高いため外気との温度差が大きく、結露が起きやすくなってしまうのも事実です。また、気密性が高いがゆえに室内の湿気が常に家の中にこもってしまい、それが原因でさらに結露やカビが生じてしまうことが多くあります。高気密高断熱住宅では、結露やカビは梅雨だけでなく、冬場にも発生する可能性があります。
最大の弱点は“結露”にあった
-
アレルギー疾患の原因に
表面結露『表面結露』とは目で直接確認することができる結露のことを言い、冬場であれば窓ガラスに水滴がつく結露が表面結露にあたります。表面結露が起こると、その周辺は常に湿度が高い状態になります。充分な換気が行われない場合、この湿度の高さがカビやダニを発生させる原因に繋がってしまいます。
-
地震に弱い家になる
内部結露『内部結露』とは、壁の内部で起こる結露のことです。内部結露の恐ろしさは、外からでは見えないところで結露が起こり、断熱材や構造材にカビが生え、健康被害が起きることです。建物全体の強度が弱まり、地震などの大きな衝撃によって倒壊してしまうリスクも高まります。
“結露”が引き起こす住宅被害
-
喘息や鼻炎などの健康被害
結露の放置は、カビの発生につながります。カビは窓だけでなく、床や壁にも発生します。空気中に舞ったカビを吸い込むと、アレルギー性鼻炎やアトピー、喘息などの原因になり、健康面に大きな影響をもたらす可能性があります。
-
ダニの大量発生
結露から出たカビは、ダニにとって最高のエサとなります。そのため、結露の放置はダニの繁殖に繋がります。ダニの種類によっては人を刺したり吸血したりするため、皮膚トラブルや風邪のような症状などを引き起してしまいます。
-
住宅寿命が短くなる
内部結露を放置しておくと、断熱材の機能性を落としたり柱を腐らせたりと、住宅の寿命を縮める原因となります。さらに、高気密高断熱の効果は弱まり、エアコンや暖房をつけても快適な室内温度が保てない住まいになってしまいます。
つまり、高気密高断熱住宅では
結露対策が重要になる
高気密・高断熱住宅を検討している方必見
結露対策を実現しながら、
高気密高断熱な
住まいを実現する
外断熱工法とは?
-
充填断熱(内断熱)工法
-
外断熱工法
多くの住宅で用いられる充填断熱(内断熱)工法は柱と柱の間に断熱材を入れます。そのため、柱を通して室内外の熱が伝わってしまいます(これを熱橋、冷橋という)。これによる温度差により、結露が起きやすい住宅になってしまいます。対して外断熱は、柱の外側を断熱材ですっぽり覆うため、熱橋・冷橋がないのが大きな特徴です。断熱層ができることで冷気や暖気を遮断し、室内を一定の温度や湿度に保ってくれます。断熱材としては、耐水性に優れたプラスチック素材や発泡素材が多く使われており、建物全体を囲むように入れていくのが一般的な充填断熱工法との違いです。さらに外断熱に知りたい方は以下のボタンからどうぞ。
まとめ
高気密・高断熱住宅を実現する
会社選びは慎重に
ここまで高気密・高断熱について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?家族の健康や、快適な暮らし、省エネについて考えるならぜひ高気密・高断熱住宅を検討してみてください。
ただし先述の通り、施工の際には内部結露に対して対策を行わなければ、健康被害や住宅の耐久性を下げてしまうことに繋がってしまいます。
そのため、施工会社選びは慎重に行いましょう。まずは問い合わせをして、モデルハウス等で実際に体感して見ることをおすすめします。